お気軽にお問い合わせくださいお問い合わせ

投資を始める前に準備をしよう!投資スタートの為に必要な「5つのステップ」

現代の経済環境では、ただ貯金をするだけでは十分ではないと多くの専門家が指摘しています。インフレや金利の変動に対応しながら、着実に資産を増やすためには、投資が重要な手段となります。しかし、投資にはリスクも伴うため、正しい知識と戦略が必要です。この記事では、初心者でもわかりやすい投資を始める最初のステップと成功するためのヒントまでファイナンシャルプランナー資格を持つ行政書士が解説します。あなたの資産形成の第一歩を踏み出すために、ぜひ参考にしてください。

この記事を読んで欲しい人

 これから投資を始めようと思っている人
 投資を始めたばかりでまだ良く分からない人
 投資を始めるための準備をステップを踏んで理解したい人
保険について勉強したい人
今入っている保険で貯蓄を考えている人

目次

投資を始める前にしておく準備とは

新NISAがスタートした2024年、日本経済は30年にも渡る長期のデフレから脱却し、再び成長を始めインフレ経済が進む社会になりつつあります。

2024年前半は世界的に株価は上がり日経平均株価も史上初の4万円台を達成しました。今年から投資を始めた人にとっては投資を始めたとたんに利益が出て喜んでいた方も多いと思いますが、8月には過去最大の下げ幅を記録しました。また同時に円高が進んだことによって、多くの人が投資している米ドル建ての株式や投資信託は一日で利益が吹っ飛ぶ位の暴落が起こりました。

このような変化の激しい経済環境の中、これから投資を始めようか検討している人、8月の暴落で投資資金を引き揚げてしまった人、怖くて投資を始められない人に向けて、投資を始める前にすべきことを整理してみたいと思います。

投資を始めるステップ

STEP
家計を見直す(貯める力)

投資で資産を成長させるためには、まずは投資の資金を準備しなければなりません。そのためにはまず「貯める力」を鍛える必要があります。

「今の給料では生活するのにやっとだから貯金なんて無理」と諦めてしまう前に家計を見直してみましょう。特に下記の項目は重要です。

  • スマホ代:格安スマホではダメですか?
  • 各種サブスク:ずっと見ていない動画サービスはないですか?
  • 飲み代・会食費:誘われるがままに乗り気がしない会食に行ってませんか?

節約というと「こまめに電気を消す」とか言われますがあまりお勧めしません。細かい金額に必要以上に神経を尖らせていても効果は小さく、ストレスがかかります。そのストレスは年月が経つと面倒になり節約を止めてしまい「貯める力」の成長には繋がりません。

同様に動画サービス、飲み会なども無理をして完全に止めることは逆効果です。動画サービスは見たい番組がある月だけ契約して翌月は契約を止める。飲み会は本当に行きたい、必要な場合は参加するなど、「無理の無い範囲で、それでもしっかり考えて」みてください。

節約ではなく、倹約を目指しましょう。

STEP
保険を見直そう

かなり前に人に勧められてなんとなく入っている保険、何かあったときの為に必要だからと思って入っている保険、その保険はこれからのあなたの人生で本当に必要ですか?

「保険」とは、予期せぬ出来事による経済的な損失やリスクに備えるための仕組みです。保険契約を通じて、契約者(被保険者)は定期的に保険料を支払い、万が一の事態が発生した場合に保険会社から金銭的な補償を受けることができます。

未成年の子供が居る場合に入る生命保険、子供の教育費のために入る学資保険など、必要な保険は将来のために必要です。

しかし一方で保有する保険を見直してんみると、同じ補償内容の保険に複数入っていたりする場合が多く見受けられます。下記のような保険契約は必要ないのではないでしょうか?

  • 子供が独立した後にも継続している生命保険
  • ずっと以前に入っていて今の医療制度に合っていない医療保険
  • 不必要に高額な医療保険
  • 満期返戻金が返ってくるから貯蓄の代わりと思って入った貯蓄型保険
  • 利率に魅力を感じて入った外貨建て保険

日本の生命保険加入率は約78%と言われています。そんなに保険は必要でしょうか?

日本は皆保険制度によってかなり手厚く保護されており、高額医療費制度によって一定程度以上の医療費を払った場合、補填される制度もあります。ご自身の収入や家族構成、万が一の場合の預貯金額をベースに見直してみてください。

また一時期流行った貯蓄型外貨建て保険など、本当にムダな商品と言わざるを得ないのが現状です。保険と貯蓄は別物として捉えましょう。

保険については商品内容が複雑なものも多く、どれが必要で、どれが不要かご自分では判断できないケースも多いかと思います。そこで保険会社に相談すると別の保険を勧められて入ってしまう方が多くいらっしゃいます。現在加入している保険が3つ以上ある方、月の保険料が収入の5%以上の方は、是非ファイナンシャルプランナーなど、「保険商品を販売していないプロ」の意見を聞いてみることを強くお勧めします。

保険と投資の違い

投資保険は、どちらも将来のリスクや目的に備えるための手段ですが、目的や仕組み、リスクの性質が異なります。以下はその違いです。

目的

  • 投資資産を増やすことが主な目的です。お金を株式、債券、不動産などに投じ、将来的にその価値が上がることで利益を得ようとします。リターン(利益)を得るためにリスクを取る行為です。
  • 保険:万が一の出来事(病気、事故、死亡など)に備えるためのものです。目的は「経済的損失の補填」であり、リスクを回避または軽減するための手段です。

リスク

  • 投資リスクが高く、元本割れ(投資額が減る)の可能性もあります。市場の変動や投資対象の業績次第で利益が得られたり損失が出たりするため、リターンが不確定です。
  • 保険:リスク回避を目的としており、契約に基づく補償が得られるため、保険金の支払いが発生する条件が整えば一定の補償が受けられます。大きなリスクをカバーする一方で、リターンは保証されていません。

期間

  • 投資:長期的な資産形成を目指すことが多いですが、短期投資も可能です。資産を増やすためのプロセスに時間がかかることが一般的です。
  • 保険:万が一の事態が発生したときに備えるため、補償が必要な時期や期間が重要です。期間が決まっている保険もあれば、終身タイプもありますが、基本的には保険は「何かが起こった時」に機能するものです。

収益性

  • 投資:市場の動きによって収益を得ることが可能です。成功すれば元本以上の利益が期待できる反面、損失を被る可能性もあります。
  • 保険収益を得ることを目的としていません。保険料を支払うことで、リスクが現実化した際に補償を受けますが、基本的に保険料は「コスト」として見なされます。

5. 費用

  • 投資:投資対象に応じて手数料や管理費用がかかりますが、利益が得られれば費用を上回る収益を得る可能性があります。
  • 保険:定期的に支払う保険料は、リスクに備えるための「支出」となり、通常それ自体で資産を増やすものではありません。

まとめ

  • 投資は資産を増やすためにリスクを取る行為で、リターンを期待するもの。
  • 保険は万が一のリスクに備えるためのもので、リスク回避を目的とした支出です。満期返戻金を期待した商品など保険料の高い保険商品はおすすめできません。保険と投資は分けて考えましょう。
STEP
入金力を上げよう(稼ぐ力と使う力)

資産を育てるためには「入金力」が最も重要な要素です。

別コラムでもご紹介した通り、現代社会において最も利回りの高い投資は「自己投資」です。

自己投資の例としては下記の通りです。決して勉強したり資格を取ったりすることだけが自己投資ではありません。ステップ1で紹介した節約と合わせて、頭の中に置いておいて日々の生活の中で少し意識するだけでもあなたの未来は変わるかもしれません。

  • 仕事関係の勉強をして給料をアップ
  • 資格を取って転職、副業、独立開業
  • 最新家電で家事時間を節約して副業、勉強
  • スポーツクラブに通って健康になる
  • 投資の本を買って金融リテラシーを上げて投資に備える
  • 質の高い会食やセミナーに参加して資産となるネットワークを作る

ご覧のように節約と自己投資は近接の関係にあります。今あなたが使おうとしているそのお金、稼ぐ力に繋がりますか?ただの浪費ですか?日々感がる癖をつけるだけでも入金力が上がります。

また時間と健康は、人生最大の稼ぐ力を生み出します。その力を得るための投資は惜しみなく使いましょう。例えば健康で65歳以降も働ければ、75歳まで10年間、年収200万円のアルバイトでもその価値は2,000万円になります。

STEP
生活防衛資金を確保しよう

つぎに取り組むのは「生活防衛資金の確保」です。

生活防衛資金とは、予期せぬ収入減少や緊急の出費に備えて、普段の生活費を賄えるように確保しておく資金のことを指します。特に病気、失業、災害などの不測の事態が発生した場合に、日常生活を維持するために重要です。

生活防衛資金として推奨される額は、3か月~半年分の生活費が一般的です。人によっては、1年分の生活費を確保しておくことが望ましいと考えることもあります。目安は個々のライフスタイルや職業の安定性、家族構成、収入の変動性によって異なります。

生活防衛資金は、いつでも引き出せる「流動性」が重要です。預貯金や普通預金のように安全性が高く、すぐに現金化できる資産で保有するのが基本です。

STEP
投資をして資産を育てよう(増やす力と守る力)

ここまできたらやっと投資の計画を立てましょう。すぐに投資を始めるのではありません。
生活防衛資金をきちんと確保した上で、余剰資金でどのように投資を進めるか計画を立てましょう。

投資や資産を増やすためだけのものではありません。普通預金や定期預金で銀行にお金を預けておくだけでは、インフレによってモノの値段が上がり、その実質的な価値はどんどん目減りしてしまいます。インフレに勝って「資産を守る力」も必要です。

おすすめは市場の平均的成長に合わせたパフォーマンスを期待する、「低コストのインデックスファンド」です。決して何も考えずに銀行や証券会社に行ってお勧め商品を購入しないでください。
銀行や証券会社のおすすめ商品は、「その金融機関が儲かるおすすめ」であることが多いです。

投資の基本はポートフォリオです。

「投資のポートフォリオ」とは、複数の資産や金融商品に分散して投資することで、リスクを管理しながらリターンを最大化することを目指す戦略を指します。個人や機関投資家が投資する際に、株式、債券、不動産、商品、現金、さらには暗号資産など、さまざまな資産クラスを組み合わせて構成されます。

自分のリスク許容度に応じて適切なポートフォリオを組んでから投資を始めましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか。

投資は必ず儲かるものではありません。投資を長期に渡って続けていると必ず暴落がきます。それでも世界経済が発展する限り株価は右肩上がりであることは歴史が証明してくれています。生活を見直し、入金力を高め、市場を理解することによって、暴落にも耐えうる資産運用ができるでしょう。

また投資の基本は「長期・分散・積立」です。長期に渡って資産を分散し、無理のない範囲で積立していけば、長い目で見ればあなたの資産は成長し続けます。上記のステップを経てしっかりとした計画を立てて投資を始めましょう。

それでも投資に不安な場合、どうしたら良いか分からない、資金が貯まらないと感じた方、資産運用はあなたの人生を左右する大きなファクターです。ファイナンシャルプランナーなどプロの手を借りてじっくり検討してみることをおすすめします。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!(笑

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました
  • URLをコピーしました

コメント

コメントする

目次